ISHIKAWAアラカルト Vol.125(いしかわ観光特使事務局からのお知らせ)
いしかわ観光特使事務局より「ISHIKAWAアラカルト Vol.125」が届きましたので、以下にイベント情報を抜粋して転載致します。観光等でお役立ていただけましたら幸いです。
(以下内容)
●◇●◇● イベント ...
ISHIKAWAアラカルト Vol.117(いしかわ観光特使事務局からのお知らせ)
もうすぐ4月。青柏祭が行われる5月のゴールデンウィークも、あっという間に来そうですね。
いしかわ観光特使事務局より「ISHIKAWAアラカルト Vol.117」が届きましたので、以下にイベント情報を抜粋して転載致します。観 ...
【能登】道の駅 とぎ海街道

11月から3月にかけて、増穂浦海岸の浜辺に打ち寄せられる、約1cmから2cmの幅の小さな二枚貝です。透き通るようなピンク色の貝は、まさに見るからに「幸せを呼ぶ貝」。
日本海から吹く「貝 ...
【能登】神子原のくわいと蕎麦

羽咋市の山中にある神子原(みこはら)地区は、あのローマ法王に米を献上したということで知る人ぞ知る土地であるが、実のところ自分にとってはお米以上に衝撃的だったのは、ここで食べた「くわい」である。
くわいの主な産地は広島県であ ...
文学の町 金沢

私が金沢に足繁く通うようになったきっかけが、片町のインドカレー屋パルパティにあることは、すでに書いたわけであるが、その後現在に至るまで金沢通いが継続できているのは、やはり「文学の町」であることが最大の理由なのだと思う。
鏡 ...
三回目の金沢(2006年)

三回目に金沢を訪れたのがいつだったか、実はよく憶えていない。
パソコンに入っている写真を見る限りでは、どうも2006年10月8日~9日のようだ。一度、ハードディスクのデータが飛んだせいで、断片的にしか復元出来ていないが、そ ...
金沢にハマるきっかけとなった04年

2004年2月9日~2月11日。
大学卒業を間近に迎え、就職前の羽根伸ばしとばかりに卒業旅行に出かけた、その最初の目的地が、金沢だった。
この時もまた、学生時代の思い出の地であるから、もう一度訪ねてみたい――程 ...
【エッセイ】初めて石川県を訪れた時

最近、ちっとも石川県に行けていない。
『ファイティング☆ウィッチ』を出版した頃は、それこそ一ヶ月に二回も金沢へ行くほど足繁く通っていたというのに、もう半年以上訪ねていない。
寂しい限りである。
&n ...
日本酒配合入浴剤 ほろ酔い湯「利家」・純金箔入「清美」

金沢といえば金箔。
お土産に金箔入りのものを買って帰りたくなりますが、その中でも女性にとってスペシャル感あるのは、やはり金箔入り化粧品や入浴剤だと思います。
今回紹介するのは、金箔だけでなく、日本酒も配合されて ...
ゆらりきらり 金箔入り入浴剤

こちらは金沢駅構内「あんと」のお土産物屋「はいから本舗」で売られている金箔入り入浴剤です。
私が買ったのは、4種セット。ひとつでお風呂2回分は使えるので、計8回は楽しめます。
この通り、キラキラ輝いていて、綺麗 ...
インスタントとり野菜みそスープ

マツコの知らない世界で紹介され、一躍有名になった「まつやのとり野菜みそ」ですが、なんと、インスタント版のとり野菜みそスープが売られています。Amazonでは見かけないので、コンビニやスーパー限定のようです。
完全にとり野菜 ...
ISHIKAWAアラカルト Vol.104(いしかわ観光特使事務局からのお知らせ)
いしかわ観光特使事務局より「ISHIKAWAアラカルト Vol.104」が届きましたので、以下にイベント情報を抜粋して転載致します。観光等でお役立ていただけましたら幸いです。
(以下引用)●◇●◇● イベント情報 ●◇●◇ ...